虫歯治療

虫歯とは、口内の虫歯菌(ミュータンス菌)が原因となり、虫歯菌が糖と結びつくことにより強い酸を排出し、排出された酸によって歯が溶かされて虫歯になります。

虫歯が一定のレベルまで進行すると、歯がズキズキ痛んだり、歯茎が腫れて痛みが出ます。虫歯の状態(C1~C4)によって痛みや症状の現れ方も異なり、進行レベルによって治療方法もは異なります。虫歯を放置しておくと症状がどんどん悪化していきますので、できるだけ早めに治療を開始することをお勧めします。

虫歯の進行レベルと治療法

  • C1虫歯
  • C1

    初期の虫歯は、歯の外側を覆っているエナメル質にできます。
    自覚症状はなく、自分では見つけにくく、定期歯科健診でよく発見されます。

    治療方法

    むし歯を除去した後、白いプラスチック(コンポジットレジン)を詰めます。
    あまり負担なく治療できます。

  • C2虫歯
  • C2

    C1の虫歯が進行して、虫歯が象牙質に及んだ状態です。
    冷たいものや、熱いものがしみたり、痛みを感じ始めます。
    更に虫歯が進行すると、痛みが強くなるうえに治療にも時間ある程度の時間を必要としますので、虫歯はこの段階までに治療すことが望ましいです。

    治療方法

    虫歯を除去した後に白いプラスチック(コンポジットレジン)を詰めます。
    まだこの段階ですは、負担が少なく治療することができます。

  • C3虫歯
  • C3

    痛みがあるにも関わらず治療しないで放置しておくと、虫歯が更に進行してこの状態になります。C3まで虫歯が進行すると、虫歯が歯が神経にまで及んび、何もしなくても強い痛みを感じます。 歯の神経が感染して炎症を起こしていますので、歯の神経を取る処置が必要になります。

    治療方法

    麻酔をして歯の神経を取り、歯の中を消毒します(根管治療)。
    根管治療が終わった後、詰め物または被せ物により修復します。

  • C4虫歯
  • C4

    C3の段階の虫歯を更に放置しておくと、虫歯が更に進行していき、虫歯によって歯は崩壊していき歯の根だけが残った状態になります。
    歯の神経が死んでいるため痛みは感じません。 細菌による感染が歯の根から周辺の骨に及ぶと、骨が破壊され膿がたまります。 更に重症になると、急激な痛みや発熱を生じたり、敗血症などの重篤な症状を引き起こします。

    治療方法

    通常は抜歯となります。
    歯を残せる場合は、根管治療を行います。

※C4まで進んでしまった虫歯は嘘のように痛みません。 痛みがなくなったので「歯の治療をしなくても大丈夫!」と考える方がおられますが、その考えは非常に危険です。痛みがなくなったのは歯の神経(歯髄)が死んでしまったからです。細菌はその間にも奥深くへと進行していきます。 そのまま放置した場合、最悪「顎骨骨髄炎」や「口底蜂窩識炎」といった命に関わる病気を引き起こすことがありますので注意が必要です。

歯周病治療

歯周病のステージと治療方法

  • 歯周病の状態
  • 正常な状態

    歯の付け根にプラークがたまっておらず、炎症などもない歯茎が健康な状態です。
    歯茎の溝は1mm程度で、歯周組織に保持されており、歯茎から出血することもありません。

  • 歯肉炎
  • 歯肉炎

    歯に歯垢や歯石が付き始め、歯茎が炎症を起こし始め赤く腫れてきます。
    まだ痛みはありませんが、歯みがきをしたり、硬いものを食べたりした時に、出血することがあります。

  • 軽度の歯周病
  • 軽度の歯周病

    歯茎が更に赤く腫れて、歯茎の色が赤紫色に変化します。
    歯茎の溝が深くなり、歯槽骨が溶け始めます。
    また、歯のブラッシングをすると出血することが多くなります。

  • 中等度の歯周病
  • 中等度の歯周病

    歯茎は大きく膨らみ、赤紫色に変色します。
    歯茎の溝に隙間ができ、膿が出始めます。
    歯槽骨(歯を支える骨)が溶け始め、歯が動くようになります。また、口臭が気になり始めます。

  • 重度の歯周病
  • 重度の歯周病

    歯茎が後退して歯が長くみえてきます。
    炎症が進行し歯槽骨が壊され、歯がグラグラして歯がやがて抜けます。
    食事をしただけで出血や膿が出て、口臭も更に強くなります。

※歯周病はにならないことが重要です。できるだけ歯周病予防を心掛け、また一度歯周病になった経験のある人は、速やかに治療を行い、再発させないことが大切です。
歯周病予防には、日々のご家庭での歯のケアや、歯科での定期検診の受診が欠かせません。ご自信の大切な歯を守るためにも、しっかりと歯周病予防に取り組みましょう。

入れ歯治療

保険適用の入れ歯

  • 保険では使用できる材料やデザインに制限があります。
    基本的にすべてプラスチックのため分厚くなり快適さが損なわれたり口の中で熱が伝わりにくくなりますが、噛むという入れ歯の基本的な機能については変わりません。

  • 入れ歯

保険適用外の入れ歯

  • 当院では保険適用外の入れ歯として、ノンクラスプデンチャーをお勧めしております。ノンクラスプデンチャーは、金具のない入れ歯です。薄くて比較的丈夫で、しっかり噛むことができます。 また、金具がないため見た目もよく、入れ歯だとわかりにくいのも特徴です。審美性が高く、インプラントに比べて価格帯も手頃なので、近年注目をされている入れ歯です。

  • 入れ歯
入れ歯

診察のご案内

  • 医院のご案内
  • 医院概要

PAGE TOP